ハードウェア開発
今を支える
基盤をつくる。
明日を変える力
となる。
 
        顧客ニーズに応えた
基板を設計する
          製品のグランドデザインはハード設計が基本になります。CPUをメインに、FPGA、各種コントローラなどを駆使してカタログ製品やお客様のニーズに対応したカスタム製品の開発を行います。 常に最先端のコンピュータテクノロジーをウォッチし製品に活用できるよう日夜研究を行っています。
仕事の特徴
- 
          1
          Intel,NxP,AMD,Renesas,STM等のプロセッサを使用したCPUボードを開発
- 
          2
          Intel(Altera),AMD(Xilinx),Latice等のFPGA設計
 言語は、VerilogHDL,VHDL等を使用
- 
          3
          図研CRシリーズでの回路設計及びパターン設計
- 
          4
          デバッグ、検証(波形測定、各種規格テスト)、温度試験、EMC試験
 
          やりがい
開発は他部門との緊密な連携があり、打合せなどが頻繁に行われます。開発開始から完了までの期間は、3カ月から1年くらい。仕様検討で新しいデバイスを採用したりすることも含め、現場の自由な発想でお客様の要求をいかにスマートに実現するか、そこが面白いポイントになります。
仕事の流れ
案件受注
営業担当と一緒にお客様と打合せ
企画・設計
企画・仕様の検討・確認
ワークプロセスのアレンジ
ボード設計
部品選定・回路設計・パターン設計
ソフトウェアグループと連携してボードを設計していく
試作
試作を重ねお客様のニーズに徹底的に答える
検証確認
エラーがないか検証を重ね、質を高めていく
製品化
検証を重ねたものを製品化していく
納品
検品を終え、お客様への納品へ
